抹茶ティーラテ? ほうじ茶ティーラテ? チャイティーラテ?



どうも、shirokumaです。

全然大したことではありません。すごくどうでもいいことです。

スターバックスのメニューの中にあるこの3つ。

茶とティーって同じ意味かぶってない?

ちなみにチャイって茶を意味するらしいです。

チャイティーラテ = 茶茶ラテ

うーん。わざとだよね?

まさか天下のスターバックス様が……

と思ってググったらyahoo知恵袋に同じことを言っている人がいました。

わかりやすさのため、という回答がベストアンサーになってました。

 

ふむ。

わかりやすさで言えば、最近流行りの ギガ ですね。

理系の人やPCに詳しい人からすれば違和感バリバリじゃないでしょうか。情報量の単位ですからね。

自分は否定派ですがきっといつか自然につかってしまうのかもしれません。 写メのごとく。

まあでも本来の意味は知っている方が良いとは思います。

キロ、メガ、ギガ、テラ、ペタぐらいまで知っていれば十分ではないでしょうか。右にいくほど1000倍ずつ大きくなります。1000キロ=1メガということです。

結局、携帯電話料金はどこに行き着くのでしょうか。

格安SIMにすればだいぶ安くなりますので、今さら大手3社が安くしたところであまり影響しない気がします。

それよりも気になるのは本体価格ですね。フラグシップ機やiPhoneは高いです。

怖いのがそれが麻痺してきていること。

確かに技術の進歩は素晴らしいですが、実際に積んでいるスペックからすると実は逆に安くなってもいいんじゃないかなと思うときもあります。

特にメモリとストレージの価格変化がべらぼうですね。

消費者目線ではもう少し財布に優しくなってほしいものです。

そんな文句を言いながら最近iPhone8を購入しました。

総合的に決めましたが、敢えてあげるならポイントはTouch IDとサイズ感、価格です。

片手での操作性と、必要十分な機能(Apple PayでのSuica)があること。

Fice IDとTouch IDのどちらが良いかはかなり迷いましたが、冷静に考えると現状のTouch IDで特に不満はないのでそこに変化は求めませんでした。

逆にiPhone7とは迷いましたが、そこはチップの性能向上は大きいとみました。

また一年もすればもっと熟れた次機種が出るでしょうし、それが期待以下だとしてもiPhone8だとまだ2年以上は十分戦える感触です。ということでiPhone8が悪くない落とし所だと思いました。

Starbucks からはじまりiPhoneで終わるという変な話でしたが、参考になるところがあれば幸いです。

コメントを残す

Apple   Python3.5   芦田愛菜   閃の軌跡Ⅲ   部屋着   入門   dyson   プロスペクト   moppy   甲賀忍法帖   初心者   ミドルクラス   ニトリ   バリィさん   NETGEAR   ZenBook   Playstation4   天才王子の赤字国家再生術   neuroモバイル   エポスカード   パズルアプリ   コストパフォーマンス   ハーベスティング   venv   バジリスク   ネム   AI  
トップへ戻る