天才王子の赤字国家再生術〜そうだ、売国しよう〜を読んでみた



どうも、shirokumaです。

最近、ライトノベルが蔓延っているので個人的に良作と思った作品の備忘録も兼ねて紹介。

マイナスな事も書くかもしれませんがご容赦を。(重ねて言いますが)良作を取り上げたつもりです。

 

タイトル:天才王子の赤字国家再生術~そうだ、売国しよう~

著者:鳥羽徹

イラスト:ファルまろ

出版:GA文庫(SBクリエイティブ)

 

さて、感想。(適宜、個人的には、を枕詞に読んでください)

長い長いタイトルが多いなか、個人的には許せる範囲。ストーリーともよく合っていて記憶に残りました。〜そうだ、売国しよう〜については主人公ウェインのお決まりの流れではありますが、まぁタイトルになくてもいいかなぁとは思います。

さて、売国しようと口にする怠けたがりの王子ウェインですが、その持ち前の有能さで何とか危機を回避していく爽快感のあるストーリー。戦術や戦略が現実的かはさておき、超能力的な要素はなく強さがインフレしていく感じが無いという安心感はあります。腕っぷしではなく頭脳戦。

ウェインに関しては基本的に有能で、本音もよく描写されているのでイラッとするところはなく行動力があってカッコよく描かれていて、さすが主人公。強いて言うなら、タイトルにもなっているように口ではすぐ投げ出したがりますが、投げ出せないのですぐに、やるしかないか、というくだりになります。まあ、タイトルにするほどのキャラづくりなので仕方ないとは思いますが、流石に5巻になると流れが少し飽きてきました。ウェインはもとから有能な設定なぶん、今のところ大きな挫折なく(?)きて、あまり成長感はないところが気になりますかね。あくまで、強いて言うなら。

ヒロインは補佐官ニニム、だとは思うんですが、ラブラブ感は控えめ。むしろ超越して雰囲気は女房役。ウェインに対するツッコミ役でもありますが、たまにウェインにツッコまれることもあるやりとりでニヤリ。少し違和感があったのはウェインを心配するとあるシーン。ウェインを信頼してもう少し気丈な反応をするかと思いましたが、少しか弱いところもあるイメージになりました。

さて、ニニムの他にも、お決まりの妹、隣国には身分を隠していた王女や才女が登場します。キャラデザは特徴的ですが可愛らしくて好みでした。彼女らがウェインの有能さに惹かれていくところでニヤリ。またウェインに導かれるように成長していくところも見所かと思います。甘々なだけの展開にはならないところは、そろそろ進展か!?っと読み続けられる一つの要素かもしれないですね。

全体的にストーリーは難しくなく掛け合いも多いのでスラスラと読み進められるところはまさしくライトノベル。ただ、徐々に登場キャラが増えてきたので、前巻から間を置いて読むと少しどんなキャラだったっけと復習が必要になるかもしれません。

基本的にはウェインの奇抜なアイディアで危機を乗り越えていくので、ご都合的すぎない?と冷静にはならずに、そんな手が!?と楽しむことができればハマるかなぁと思います。最新刊の5巻もウェインの手腕を楽しめたので、次巻も期待したいと思います。

興味をもって頂けたら幸い。ぜひ手にとってみてはいかがでしょうか。

sumikko gurashi   VBA   NG恋   セゾンゴールドアメックス   panchreston   ライトオン   アルトコイン   ツキアカリのミチシルベ   ライトノベル   スロッター   死んでいる時間   シチズン   布団掃除   暁の軌跡   軌跡   kindle   雑所得   転職   Snapdragon650   ダ・カーポ   Point Income   Reach out to the truth   Xperia XZ3 Compact   BS312   多項式近似   同棲   ペルソナ5  
トップへ戻る