iPhone7の使用感



どうも、shirokumaです。
しばらく更新が滞りました。気が乗らない時はこんなこともあるでしょう。一昔前に、サラリーマン時代の電車通勤で小説を書き溜めていたという現ラノベ作家の記事を見ましたが、改めてスゴイなぁと思いました。ブログの記事ですら書きためる気が起きません。そう、iPhone7ならね。

というのは冗談で、書きためられないのはshirokuma自身の問題ですが。それでもキーボード入力はイマイチ進化が感じられません(iPhone 4S比)。具体的には誤入力が多いです。原因は、スマホを変えたときのサイズの違いに慣れていないのか、表面につけている保護フィルムのせいでタッチ感度が悪化しているのか。両方の原因はある気がしますが、何となく持ち慣れていないのが大きい気がします。以前がXperia Z3 compactだったので、全体のバランスとか結構違います。持つときに結構滑ることがあって(これも背面保護フィルムのせいかもしれませんが)、これはそのうち落とすだろうな、と思っています。

そんなこともあろうかと入ったApple Careですが、このあたりの商売が上手いなと思います。絶妙に入ろうか入るまいか悩む価格。初めはこんな高いの入らなくていいだろ、と思っていましたが、落とした時の画面割れを2年間気にしなくていい精神衛生を考えて入ってしまいました。保険屋が儲かるわけだ。まぁ、一部ではApple Careの加入を増やすために、画面の強度がなかなか強くならない(割れやすい)と言われるくらいですし。まんまと心理状態を誘導されて悔しい。

と、いきなり細かいところからレビューしましたが、Xperia派のsetoでも、全体的な満足度としては上々です。iPhone6,6Sユーザーは変化が小さいという意見も多いですが、個人的には電話やLineとしての機能とブラウジングするぐらいの用途ですので、カスタマイズ性は低いと言われるiOSでも十分快適です。まだ良いアプリを厳選していないので、使い勝手はきっと上がるでしょう。

また、Xperia  compact系のユーザー目線だと、画面サイズが0.1inのサイズアップに対して、解像度は323から326ppiのアップなので、満足はあっても不満はでないでしょう。まぁ、強いて言うならカメラの部出っ張りはわかってはいましたが、フラットな機種から変更すると気になりますね。あと、全体的な高級感や質感はXperia Compact系より高いと思います。5.1inサイズのXperiaは使ってないのでよくわかりませんが、そこまで大きいと質感が良くても野暮ったいんですよね。

ちなみに、AndroidからiPhoneに変えて一番痛かったのは、現時点でsetoが調べた限りではLineのトーク履歴が継承できないことでした。もちろんテキストでバックアップは可能ですが、取り込めないんですよね。AndroidからAndroidやiPhoneからiPhoneなら問題ないんですが。その辺をよく調べないまま変更してしまったので結構痛かったです。そのうち方法が出てきそうな気はしますが。ただ、これで次またiPhoneからAndroidに変えるのに、若干敷居が高くなりました。ユーザーとしてはあまり嬉しくないのでLineの改良を期待したいところです。
とりあえず、もう少し使ってみてまた感想が変わったらレビューします。特にSuicaとか。ウォレット(Apple pay)とか。

非常に個人的な好みが含まれる見解でしたが、ご参考になれば。

コメントを残す

Can You Fly?   spyder   魔法少女まどかマギカ   オタク   Universal   死んでいる時間   T304UA   ひかりTVショッピング   マンション   Philips   Suica   低貸し   キャリアメール   kindle   冷蔵庫   新基準   貯金   ファーストリテイリング   自動化   リクルート   さえかの   SONOS   エレクトロラックス   アイスストッカー   Parallels   13インチ   グラフ  
トップへ戻る