ちょいと買ってみた カラリエ KFK-C2



どうも、shirokumaです。

少し前に布団乾燥機を買ってみたので軽く使用感レビュー。

流行りのホースの先を布団に突っ込むだけのタイプです。

アイリスオーヤマの安いやつ。カラリエ KFK-C2です。

このサイトを見るぐらい調べている人だとおそらく、象印、日立あたりと迷っているのではないでしょうか。

今回購入の決め手は価格とサイズにしました。

調べた人だとお気づきだと思いますが、布団乾燥機は2016年製、2015年製が上位にきており、どうも新製品登場のスパンは短くないようです。もともと市場が小さいのか、それとも性能が飽和してきて開発要素が少ないのか定かではありませんが、新製品、高機能が好きなsetoとしては少し残念。使用した感じだと、まだまだ開発の余地は多いとは思いますが。。

さて、どちらかと言えば冬の季節家電なのかもしれませんが、最近はダニ対策で夏に使う人も多いのではないでしょうか。setoも主にダニが気になって購入したクチです。

結論から言えば、素人にはダニの状況がどうなったかわからない、ですね。以下、個人的な感想。

とりあえず、ダニを倒すには高温が鍵ですが、結局布団が温まり出したら別のところに逃げていくので、おそらく温風の直下にいるダニにしか効果がないのではないでしょうか。ダブルサイズの布団にも効くとの宣伝文句ですが、布団の端まで熱々かというと、ん〜、という感じです。まぁ、汗を吸った布団が軽くなった(気がした)り、という本来の効用はありますし、手軽に設置できてコンパクト収納という点では優れています。

ただ、本当にダニ対策するなら多少工夫が必要かもしれません。まぁ、今後さらに高機能化するものもでるでしょうし、もともとお手軽設置のタイプは歴史も浅いと思い、今のところは安いやつでいいか、という狙いでしたので、布団乾燥機入門という意味ではまぁ適当な買い物だったと思っています。

まぁ、そもそも根本的な問題として、我が家には布団に使えるような綺麗めの掃除機がないので、ダニを倒したところで排除が十分ではありません。むしろ逆効果の可能性もあります。布団乾燥機で倒して、掃除機で吸引が基本なので、良い掃除機を入手したらまた試してみたいと思います。ちなみに掃除機もまた悩んでいるんです。これはまた別の記事で書くとしますかね。

あぁ、そう言えば100均でもダニ対策グッズをみかけました。案外ああいう方が効いたりして、と思わなくもないですね。機会があれば試してみたいです。

ではざっくり記事でしたが、参考になれば幸い。

ちょいと買ってみた カラリエ KFK-C2」への1件のフィードバック

コメントを残す

カラーT   M3   丸戸   キャリアメール   ソファ   軌跡ロス   航君、航くん、わったるくーーーん   xserver   ソファチェア   冷凍庫   iPad   加藤恵   珪藻土バスマット   ニトリ   ライトノベル   spyder   ステレオポニー   乙坂有宇   無印   鳥羽徹   定型化   布団乾燥機   python3.5.3   TransBook   Sony   天才王子の赤字国家再生術   サンライズ  
トップへ戻る