PS4のソフトをどう買うか。



どうも、shirokumaです。

相変わらず投稿をサボっていますが、前回の予告通りにPS4の話を。

PS3からの買い替えです。新型(薄型、pro)も出てしばらく経ったし、そろそろ買い時かなと。

当初はproを買う予定でしたが、使用頻度と消費電力、proとしては初期型であること、本体サイズ、価格を考慮したところ、本当に欲しくなったら買い換えれば良いかという結論で薄型にしました。

買い換えればいいやー、と思って買いましたが、買ってみると薄型で十分だったかなと思ってます。

そもそも、ソフトをまだ買っていません。torne専用となっています。

ちなみにtorneの操作感は気持ち上がった気がしますが、PS3でも必要十分だったな、と言う感じです。

PS4のホーム画面の変化や起動スピードの差で何となく、新機種で快適になったかなーと思う程度です。個人的には新しいもの好きなのでUIが刷新された満足感は高いですが、人によるかなと思います。

さて、ソフトを買っていない理由はいくつかありますが、一つ目は社会人5年目にしてRPGをクリアする時間を確保できるか、そこまで夢中になれるか、という懸念です。もう一つはこれを機にソフトはダウンロードで買おうと意気込んでいたところ、実際に買おうとすると価格の高さに閉口してしまったからです。

体験版はいくつかダウンロードしてみましたが、なるほど相応の進化はしていて確かに面白い。

ただ、時間的な不安からか小学生のときのような無邪気なワクワク感が湧いてきませんでした。

これが、大人になったということかもしれませんが、、余裕があれば楽しめそうです。

とりあえず、目をつけてた東京ザナドゥ、 ペルソナ5、うたわれるもの、あたりは手をつけたい。

ところがどっこい。ダウンロード版、高すぎでしょう。パッケージ版は中古市場に出回ることも原因なのかAmazonなんかでも値下げが進んでおり、大概ダウンロード版より安く手に入ります。

パッケージ版とダウンロード版のメリット・デメリットについては既にまとめてくれているサイトが多いので改めて繰り返しませんが、スマートにダウンロード版で揃えたいところなのにパッケージ版とバカにできないぐらい価格差がついていきます。数本で終わるならまだしも、今後どんどんソフトを購入する可能性を考えるときっと唸ってしまいます。

ある意味、商売上手ですがこのフラストレーションはいつか見放すことに繋がってしまうかもしれません。

まぁ、結局は大人の力でダウンロード版を買うことにすると思いますが、純粋にプレイだけしたいユーザー向けの良いサービスができればなぁと思います。この辺を上手くまわしたビジネスモデルが出てこないかなぁと期待しますが、まぁユーザーが得する良いビジネスモデルなんかないですよね。

ダウンロード版の値下がりの無さ以外は大体予想どおりなので買い替え自体は後悔はしていませんが、これから買って良かったと思うくらい楽しめるかどうかは自分次第。

ということで、今後PS4を買うつもりの人に少しでも参考になれば。

 

PS4のソフトをどう買うか。」への1件のフィードバック

コメントを残す

友利奈緒   Webフォント   ヒゲ脱毛   コーナン   ハーベスティング   Snapdragon650   Panasonic      High School Of The Dead   ウォーターオーブン   さえかの   ライトオン   芦田愛菜   スターバックス   Helth Planet   NEM   ローン   キャリアメール   panchreston   三井住友カード   XperiaXcompact   オリコポイントカード   住宅購入   アクアプラス   リビング   D.C.   冴えない彼女のそだてかた  
トップへ戻る