POWERNODE 2iを使ってみた感想 part1



どうも、shirokumaです。

久しぶりにホームガジェットをアップデートしました。

BluesoundのPOWERNODE 2i です。ででん!

 

さて、ややマニアックな選定かもしれませんが、レビュー的なものを。

このブログにたどり着いた人なら、もう一からスペックを説明する必要はないでしょう。スペックの確認は上記のリンクからどうぞ。

おそらく、A Vアンプの機能(HDMI)は欲しいけど、5chとか7chなんか要らなくて、2chでいいからそのぶん音質向上に割り振ってくれ。ついでに言うならマランツのNR1200とどっちがいいか悩んでる。一応、SONOS AMPも候補だけど…ってところでしょうか。

それでPOWERNODEを調べるんだけど、なんせレビューが少ない、と。価格.comでも現時点でレビューしてるのは三人ですね。三人ともウイットに富んだレビューで参考になりますが。しっかりした文章を書ける人が使っている機種だ、ってだけで謎の安心感がありますよね。

ただ、自分の理解が正しいかちょっと不安だった点が書かれてなかったので、実体験ベースではっきり明言しておきましょう。

 

PS4−TV(KDL-46HX920)−POWERNODE2i をHDMI接続した構成で、

PS4のコントローラーを1回ポチッとすると、

PS4 オン→TVオン→POWERNODE 2iに接続したスピーカーから音が出る

まで一連の動作がボタン一つで出来ました。(もちろん他のTVまでは保証できませんが)

 

いや、HDMI(ARC)があるから当然でしょ!

と、思うかもしれません。実際自分もそう思ってましたが、色んなサイトを見てもはっきりと書かれていなくて確信がもてませんでした。特にTV電源と連動だけならまだしも、PS4も含めた連動だったので。手持ちだったNR1606ならできたので同じく出来るだろうという期待はありましたが。

探しすぎて英語だけでなく、ノルウェー語かなんかのレビューまで漁ったほどです。しかし逆に探すほど、TVとの相性がー、とか、音が出ませんー、とかを見かけていっそう疑心暗鬼になりましたが。

 

また、国内向けは微妙に仕様チェンジしてるのも不安でしたね。1番目立つところで言えば出力60w x2から45w x2への変更でしょうか。少なくとも自分の環境では45wあれば十分かなぁとそこまで気にしなかったのですが、他にも微妙にマイナーチェンジが入ってないかという心配がありました。

 

ただ、結果からすると問題ありませんでした。

価格の過去記事のHDMI の規格一覧 これがわかりやすいかと思います。

もともとHDMI繋がれた他機器の操作はCECという機能が担っているらしいのですが、ARCに対応しているということは少なくとも本機のHDMIはv1.4より新しく、過去機能であるCECは標準装備というわけのようです。ちなみに海外サイトのQ&Aをみると本機はv2.1で対応するeARCにも対応しているようです。ただ、上述したように日本国内向けに仕様変更されてなければ、ですが。自分にとってはそもそも他にeARCに対応した機器を持っていないので、深く追求はしていません。無駄にHDMIの勉強になりました。

 

ちなみに最初音が出るまでは多少苦労しました。普通に配線して音がでなかったので冷や汗かきました。

最終的には最初と同じ配線ではあったのですが、テレビ音声出力設定を色々切り替えたり、HDMIの抜き差しを繰り返したり…。

色々やったので結局どれが効いたのかわかりませんでしたが、一回接続して音が出なかったぐらいで諦めずに色々試してみてください。

基本ですがPOWERNODEとBluetoothで繋いでスピーカーから音が出るか、とか、それぞれの接続がちゃんとできているか確認しながら進めていくと良いと思います。

 

さて、では音質面の感想を。

と思いましたが、長くなってきたので、part2に持ち越します。

 

POWERNODE 2iを使ってみた感想 part2

結婚   ソファチェア   ミスド   One more thing   Excel   航君、航くん、わったるくーーーん   panchreston   軌跡ロス   ふるさと納税   Reach out to the truth   ダ・ガーン   マランツ   AIRism   バジリスク   布団掃除機   JR東日本   HDMI   Toroy   ミリタリー   HOWLING   セゾンゴールドアメックス   マキタ   Anaconda   リラックマ   三菱電気   アソシエイト   Apple Care  
トップへ戻る